転職の面接で逆質問のチャンス!上手なやり方は?

注意

転職の面接で「最後に何か質問はありますか?」と逆質問の機会があります。

何か質問した方がいいけど、一体どんな質問をしたら好印象になるのでしょうか?

でも変な質問してかえって悪印象になったら困りますよね?

そこで、面接で逆質問のチャンスが来たときの上手な質問の仕方について紹介します。

面接官は逆質問で応募者の何を見ようとしてる?

第二新卒

質問の内容でその人の頭の良さが分かりますよね?

より本質的な部分を突いてきたら「おっ?」と感心するし、枝葉末節などうでもいい質問だと「ふーん、まあこんなものか」と思うだけです。

さらに「特にありません」だったら「アピールのチャンスなのにもったいない。意欲がないのかな?」と疑問に思ってしまいます。

しっかりとその企業のことをリサーチしていれば、自然と質問もたくさん出来るはずなので、質問がないということはリサーチ不足と思われても仕方ありません。

また逆質問では自由に質問していいだけに本音が入りやすいです。

志望動機や自己PRでせっかく意欲あふれるところをアピールしたのに、逆質問でつい本音が出てしまい、その内容に一貫性がないとブレがあると思われます。

逆質問でよく使う3つのパターンとは?

デキるビジネスマン

逆質問するなら、こういうふうにすると良いというパターンが3つあります。

 

1.リサーチ内容

1つはリサーチして分からないところを質問するパターンです。

自分なりに企業をリサーチした結果を踏まえて「~と思うのですが、御社ではいかがですか?」と質問します。

リサーチしてきたことで面接官に意欲もアピールできます。

 

2.入社後のこと

もう1つは入社後に早く活躍するにはどうすればいいか?と質問するパターンです。

入社したら早く仕事に慣れて職場の先輩に追いついて会社に貢献したい、という意欲が見えるので面接官にも好印象になります。

 

3.面接官自身について

面接官に対して、どうして入社したのか、仕事に対する姿勢、会社のことをどう思っているのか、などを聞くのも1つの手です。

面接官というのは応募者にとっては社員の代表のようなものです。その人を通して会社の姿を推し量れるので、いろいろ聞いてみるとよいでしょう。

また面接官も自分のことを質問されるのは好印象につながるので、積極的に聞くといいでしょう。

逆質問でやってはいけないNGパターンとは?

無理

逆にこういう質問したらダメというパターンもあります。

 

1.調べれば分かる事実を質問する

企業のHPなどに記載があるような事実をわざわざ聞いても、あまり意味はありません。

面接官に質問できるのだから、当然ながら、HPに記載がないようなことを聞かないといけません。

 

2.どうでもいい質問

わざわざ今聞く必要がないことを聞いても意味がありません。

面接の場での逆質問は採用してもらうために意欲をアピールする場です。

「何か質問はありますか?」というのは「最後に何かアピールしてもいいですよ」と言っているのと同じです。

だとしたら、逆質問の内容もそれに沿うものでないといけません。

 

3.自己主張の強い質問

入社後にやりたいことがあったり、働きたい部署があったとしても、内定も決まってない段階で、それを強くアピールするとかえって悪印象になります。

主張が強いということは我儘とも受け取られ、それがもし叶わない場合はさっさと辞めてしまうのでは?と疑われてしまいます。

ギブ・アンド・テイクで言うと、まずは相手(会社)にギブ(貢献)することです。その後にテイク(自己主張)するべきです。

自分の主張を通すには社内で実績と信頼を積み重ねないといけません。面接の逆質問でする内容ではないでしょう。

まとめ

面接の逆質問について、面接官が何を見ているのか、どんな質問が良くて悪いのかについて紹介しました。

逆質問はあらかじめ準備しておけるので対策することも可能です。もし不安があれば、転職エージェントに登録して、キャリアアドバイザーに相談に乗ってもらうとよいでしょう。

キャリアアドバイザーは経験上、ベストな質問内容についてよき助言をくれるでしょう。

登録は無料だし、相談に乗ってもらったからといって必ず転職しないといけないわけではないので安心してください。