働きながら転職活動する方法。転職エージェントに登録するとバレる?
働きながら転職活動する時って会社にはバレたくないですよね?
でも転職エージェントに登録してバレる可能性ってあるのでしょうか?
もしバレたら転職活動を邪魔されたり退職の引き止めに遭いそうです。
そこで働きながら会社にバレずに転職活動する方法を紹介します。
転職活動が会社にどうしてバレてしまうのか?
もし転職活動してるのが会社にバレると、人間関係がギスギスしそうですよね?
裏切り者と呼ばれたり、今の仕事に対してやる気がないとみなされると、在職の残り期間が居づらくなります。
ではどんなことが原因で会社に転職活動がバレるのでしょうか?
1.定時退社する
いつも少し残って仕事していたのに、最近、妙に定時で退社するようになったら、「あれっ?なんかやってるのかな?」と疑問に思われます。
転職活動すると仕事終わりに面接を受けるために定時で上がることがどうしても多くなります。
2.突然スーツで出社してきた
普段からスーツ着用の会社ならバレませんが、カジュアルな服装でいつも働いているのに突然スーツで出社してきたら、「あれっ?今日どうしたの?」って聞きたくなりますよね?
そこから「もしかして面接でも行ってるのでは?」と疑われてしまいます。
3.急に有給を取り出した
普段めったに有給休暇を取らないのに、最近、妙に1日や半日の有給休暇を取るようになったら怪しまれます。
もちろん有給休暇は社員の当然の権利ですが、「何かプライベートで忙しいのかな?」と思われ、そこからバレる恐れがあります。
4.今の仕事にやる気がなくなる
転職活動を始めると、これからのことや転職のことで頭がいっぱいになり、今の仕事に対してどうしても注意散漫になり、おろそかになりがちです。
もう辞めてしまうと思うと、気が緩んで仕事もついいい加減になってしまうからです。
急に態度が変わると周りも「なんか変だな」と思われてしまいます。
5.最近体調が悪い
転職活動が忙しくなるとムリして働いてしまうため、体調を崩しやすくなります。
あまり疲れた様子を見せると周りも「最近、おつかれ気味だね?どうしたの?」と気になりだします。
体調崩して休む日が増えると確実に怪しまれます。
6.SNSでバレる
転職のことを直接書いてなくても、仕事終わりに寄ったカフェの写真から「どうしてそこに行ったの?」と関心を持たれ、行動を怪しまれることがありえます。
あるいはツイッターでちょっとした不平不満を書き込んだら「何があったの?」と思われます。
SNSは直接つながっていなくても、友達の友達がつながっていて、その友達が書き込みをリプライして拡散する可能性もあります。
SNSは誰かが見ているかもしれないということを意識した方がよいでしょう。
転職エージェントに登録すると会社にバレる?
上記のバレる原因はどれも普段の行動と違う行動をとることが原因です。
バレないためには普段どおりに行動し、今の仕事もよりやる気を出して取り組まないと怪しまれます。
そこでおすすめなのが転職エージェントの登録です。
基本的に転職エージェントに登録してもバレることはありません。
ただし、会社のメールアドレスで登録すると、誰かが目にする可能性もあります。
また酒の席でついポロッと話してしまった結果、噂話が広がってしまう可能性もあります。
次の転職先が決まり、正式に入社が決まるまでは誰にも言わない方がよいでしょう。
まとめ
働きながら転職活動するとバレる原因や、転職エージェントに登録するバレないか紹介しました。
転職エージェントは履歴書や職務経歴書の添削や面接対策などの試験対策から、面接日程の調整をしてくれたり、転職先の企業と給料の交渉までやってくれます。
面倒な作業を代行してくれることで転職にかける労力も軽減されるので普段どおりの行動がとれるようになります。
転職エージェントと何度か面談を行う必要がありますが、土日や平日夜も対応してくれるので大丈夫でしょう。
関連ページ
- 転職サイトと転職エージェントの違い
- 初めての転職。6つの準備しておくべきことは?
- 転職の書類選考で落ちない履歴書の書き方
- 転職エージェント使うメリット・デメリットとは?
- 40代からの転職を成功させるコツとは?
- ハイクラス転職で成功するためのポイントと注意点は?
- 外資系企業への転職で求められる条件とリスクとは?
- 転職で人事の目に止まる職務経歴書の書き方は?
- 転職の面接対策!よく聞かれる質問と回答例は?
- 50代からの転職が難しい理由と成功する活動方法とは?
- 転職したけど合わない・馴染めない。失敗した人の共通点とは?
- 大企業から中小企業に転職するメリット・デメリットは?
- 英語力が活かせる転職先の見つけ方とは?
- ヘッドハンターとは?なぜ転職で重宝されるのか?
- ベンチャー企業へ転職して後悔!よくある失敗例は?
- 営業職の平均年収が高い企業ランキングは?
- 転職すると年収は上がる?下がる?どっちが正解?
- 【職種別・業種別】高年収な職業の最新ランキングは?
- 20代で転職を成功させるコツとは?
- 営業を辞めたいから転職はアリ?失敗しないための考え方とは?
- 転職エージェントの上手な断り方は?退会方法や紹介案件・内定の辞退
- 転職でしんどいと感じることって何?
- 結婚前?結婚後?転職する最高のタイミングとは?
- 30代で未経験の職種へ転職して成功するには?
- 営業から事務へ転職。志望動機はどうする?
- 営業職の種類と必要なスキルって?
- 転職エージェントの面接確約オファーの内定率って?
- 転職の面接回数は平均どのくらい?多い場合、少ない場合は?
- 転職の面接時間が30分は短い?平均はどのくらい?
- 営業にやりがいを感じない?実際はどう?
- 営業職はなぜ離職率が高いのか?その理由とは?
- 営業から総務に転職できるの?必要なスキルは何?
- 営業職ってブラック?激務になりやすい業界は?
- 派遣の営業は死ぬほどキツい?本音はどう?
- 保険営業の平均年収ってどのくらい?給与体系の仕組みは?
- ハローワークと転職サイトはどちらが使える?
- 転職の面接で名刺交換ってするべきなの?
- 転職の面接でベストな服装って(男女別)
- 第二新卒の退職理由は伝え方が大事な理由って?
- 営業職が転職するときは退職理由に注意!
- 美容師から転職するならどの業種がいい?
- 年間休日110日って普通なの?平均はどのくらい?
- 退職時に残った有給休暇を消化したいが可能?
- 転職時に内定もらったけど保留したい場合の上手な伝え方
- 退職届の上手な書き方を教えて!(テンプレ付き)
- 転職のスケジュール逆算して準備するとうまくいく
- 社内転職の成功方法とメリット・デメリットとは?
- ブランクがあるけど転職したい場合はどうする?
- 転職でミスマッチはなぜ起こるのか?
- 転職では即戦力が採用されるは実は間違いだった?
- 50代の女性でも転職で正社員になれるの?
- 人間関係がイヤで転職する時の注意点とは?
- ワークライフバランスが理由で転職する際の落とし穴とは?
- 転職の企業研究・業界研究の上手なやり方は?
- 転職する際に知っておくべき心構えとは?
- 転職の求人票の見方と嘘の見破り方とは?
- 転職エージェントとの面談ってなにを話すの?
- 転職エージェントに複数登録した方がいい理由は?
- 転職エージェントから連絡が来ない本当の理由は?
- 転職エージェント経由と直接応募とどっちがいいの?
- 転職の面接を成功に導く自己紹介の仕方とは?
- 転職の最終面接での合格率ってどのくらい?
- 転職の面接のお礼メールと返信のマナーとは?
- 第二新卒の職務経歴書の上手な書き方は?
- フリーターが転職する際の履歴書の書き方って?
- 本当にあった!?面接で落ちたNG理由とは?
- 転職面接で不採用の場合、理由って聞いてもいいの?
- 30代の転職でよくある失敗例とは?
- 未経験からの転職で女性におすすめの職種は?
- 35歳の女性が転職するのは厳しい?成功させるコツは?
- 大学中退者の就職活動の流れと職種・業界の選び方
- 高卒で転職すると給料はどうなる?おすすめ職種は?
- 営業に向いてない人ってどんな人?
- 営業職で転職しやすいオススメの企業って?
- 研究職からの転職でおすすめの転職先は?
- 海外移住で失敗しない現地の転職先の選び方とは?