初めての転職。6つの準備しておくべきことは?
転職の準備をする時はまず何から始めればいいか迷いますよね?
職種や業界はどう選べばいいか?始める前にやっておいた方がいいことは何か?
失敗しないために気をつけるべき点は?など転職初心者の悩みに答えます。
初めての転職で準備しておいた方がいいことは?
まずやるべきことは以下の6つです。
1.自己分析を行う
2.希望する業界について調べる
3.希望する会社のリストを作る
4.複数の転職サイトに登録する
5.履歴書・職務経歴書を作る
6.筆記試験・面接対策をする
以下、詳しく解説していきます。
1.自己分析を行う
まずやるべきことは自分のこれまでの仕事や経験を振り返ることです。
紙でもパソコンやスマホでもいいから、今まで経験してきた仕事、自分のできること、強みなどを思いつくままに書き出してみましょう。
自分では当たり前と思っていても、違う業種の人からすると貴重な経験や特技を持っていると映ることがあります。
これから希望する職種・業界を選ぶ上でもおおいに参考になります。
また職務経歴書を書く前に整理できるし、実際の面接でも面接官からいろいろ突っ込まれてもいいようにしておくことが大事です。
2.希望する業界について調べる
自己分析でこれまでの経験や仕事を振り返ったら、今度は転職先や業界の研究です。
同じ業界で転職するなら大丈夫ですが、違う業界を希望する場合、きちんと現状を把握しておかないといけません。
希望する業界の会社のホームページを隅から隅まで読み込んだり、ネット検索で業界を調べたり、本を読むのも参考になります。
なぜ自分がその業界を志望するのかきちんと答えられないと面接でもマイナスポイントになりかねません。
3.希望する会社のリストを作る
希望する業界が決まったら、次は転職先を具体的に決めていきます。
面接ではなぜこの会社を志望するのか具体的に答えられないといけません。
そのためには自分のこだわりについて整理しておくといいです。
こだわりとは例えば、
・前の会社では○○の不満があったが△△をやりたいと思っていた
・今まで保守的な会社にいたけど、もっと自由な社風の会社がいい
・もっとお客さんの役に立っていると実感できる仕事がいい
など、不平不満ではなく、もっと新しいことにチャレンジしたい意欲が見えるといいでしょう。
4.複数の転職サイトに登録する
いくら転職先が決まっても、実際に求人がなければ転職することはできません。
まずはいくつかの求人サイトに登録して実際にどんな求人があるのかチェックしてみましょう。
大手のリクルートやパソナから中小までいろいろな求人サイトがあり、サイトによって求人に偏りや特徴があったりします。
登録するメリットとしては多くの求人を見ることで給料や福利厚生などの相場観が養われること。
また、気軽に応募できるし、職務経歴書などを書いておけば求人企業からスカウトが来ることもあります。
ただし、求人サイトの情報に全てが載っているわけではないので、公式ホームページなどもきちんと見ておく方がよいでしょう。
広告のキャッチコピーで煽ってることもあるので、実際は違うこともあるので注意が必要です。
5.履歴書・職務経歴書を作る
昔は用紙を買って記入してましたが、最近ではエクセルなどデータで作ってやりとりすることが多くなっています。
書式などもテンプレートを探せば簡単に見つかるので、それに当てはめて書いていけば誰でもある程度はすぐ書くことができます。
ただし、見る人が好印象を持つように書くにはコツも必要もあるので、いろんなサンプルを見ながら自分なりに何度も書いてみるとよいでしょう。
6.筆記試験・面接対策をする
転職だから面接だけでいいわけではなく、筆記試験もあるところが多いです。
筆記試験はリクルートのSPIが使用されることが多いですが、点数次第では面接前に足切りにあうこともあります。
ただし内容的には中学レベルと言われており、それほど難しくありません。
でも回答方式には慣れておく方がいいので勉強がてら参考書を1冊買っておくとよいでしょう。
面接は大卒の就活ほど何度も回数があるわけではありませんが、それでも2~3回はある上に、要求されるレベルも高くなるので事前の準備が欠かせません。
一番よい対策方法は転職サイトのエージェントにみてもらうことです。
彼らは転職のプロフェッショナルなので下手に知人友人にみてもらうよりはよっぽど参考になります。
その業界ではどんな人材が求められているのか熟知しているので面接のポイントも抑えていますよ。
転職で失敗しないポイントとは?
いわゆる転職の失敗あるあると言われるものがあります。例えば、
・同じような会社を選んでしまう
・無理めな会社を選んでしまう
・転職が決まる前に退社してしまう
・ムリな転職活動で現職に支障が出る
・内定もらった企業に決めきれず辞退
など。以下、詳しく解説します。
同じような会社を選んでしまう
転職するのは現在の会社や仕事に不満があるからです。
ではなぜそんな会社を選んでしまったのか?そこをしっかり反省しておかないと、また同じような会社を選んでしまう可能性が高くなります。
しっかり反省できれば次回の会社選びに活かすことができます。
例えばブラックな会社に入って失敗したとしても、会社が悪かったと思うのではなく、そんな会社を選んだ自分に責任があるわけです。
では、なぜそんな会社を選んでしまったのか?そこを反省しないと同じ失敗を繰り返すことになります。
無理めな会社を選んでしまう
新卒の採用なら、経験や特技などがない真っ白な人材でもよいですが、中途採用では即戦力が求められます。
転職ではそれまでの経験や特技を求められます。応募先の会社で求めるレベルにほど遠いのに新卒の就活感覚でいくら応募しても決して採用されることはないでしょう。
もし希望する会社の求めるレベルまで差があるなら、間にもう1社を挟んで経験を積むくらいの覚悟が必要になります。
転職が決まる前に退社してしまう
これくらいの期間で転職が決まるだろうと勝手に予測して今の会社を辞めたけど、なかなか決まらなくて生活費が足りなくなってきた・・・なんてことがあります。
独身ならともかく家庭があり子供がいるといろいろお金がかかります。住宅ローンの返済や保険代、子供の塾代など無職の期間中はお金が減るばかりです。
できることなら働きながら転職活動を続けていくのがベストです。
それにその方が気持ちにも余裕ができるから転職活動にもよいでしょう。
ムリな転職活動で現職に支障が出る
求人に応募すると面接の連絡がきて面接に行くことになります。
もし一度に大量の求人にエントリーしてしまうと一斉に連絡がきて、面接の予定が集中することになります。
面接の前にはその会社の研究をする時間だって必要だし、今の仕事に支障が出る可能性も高いです。
あまり集中しないように応募する数をコントロールしましょう。
内定もらった企業に決めきれず辞退
応募して内定をもらった場合、回答期限があります。
まだ他に受けたい企業がある場合、期限が来て泣く泣く辞退するハメになりかねません。
先に企業を絞り込みすぎないで、5~6社くらいは選択肢として残しておく方がよいでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?転職活動を始める前に準備しておいた方がよいことや、失敗しないためのポイントを紹介しました。
上手に転職活動を進めるには転職エージェントに登録してキャリアアドバイザーを活用することがおすすめです。
彼らは常にプロの目線から判断してくれるので転職活動で不安な時でも心強い味方になります。
一人で転職して就職できたとしても、入社後にそんなはずじゃなかったのにというミスマッチは起こりえます。
そんな失敗をしないためには第三者の目線は欠かせません。ぜひ転職エージェントに登録しておきましょう。
関連ページ
- 転職サイトと転職エージェントの違い
- 転職の書類選考で落ちない履歴書の書き方
- 転職エージェント使うメリット・デメリットとは?
- 40代からの転職を成功させるコツとは?
- ハイクラス転職で成功するためのポイントと注意点は?
- 外資系企業への転職で求められる条件とリスクとは?
- 転職で人事の目に止まる職務経歴書の書き方は?
- 転職の面接対策!よく聞かれる質問と回答例は?
- 50代からの転職が難しい理由と成功する活動方法とは?
- 転職したけど合わない・馴染めない。失敗した人の共通点とは?
- 大企業から中小企業に転職するメリット・デメリットは?
- 英語力が活かせる転職先の見つけ方とは?
- ヘッドハンターとは?なぜ転職で重宝されるのか?
- ベンチャー企業へ転職して後悔!よくある失敗例は?
- 営業職の平均年収が高い企業ランキングは?
- 転職すると年収は上がる?下がる?どっちが正解?
- 【職種別・業種別】高年収な職業の最新ランキングは?
- 20代で転職を成功させるコツとは?
- 営業を辞めたいから転職はアリ?失敗しないための考え方とは?
- 転職エージェントの上手な断り方は?退会方法や紹介案件・内定の辞退
- 転職でしんどいと感じることって何?
- 結婚前?結婚後?転職する最高のタイミングとは?
- 30代で未経験の職種へ転職して成功するには?
- 営業から事務へ転職。志望動機はどうする?
- 営業職の種類と必要なスキルって?
- 転職エージェントの面接確約オファーの内定率って?
- 転職の面接回数は平均どのくらい?多い場合、少ない場合は?
- 転職の面接時間が30分は短い?平均はどのくらい?
- 営業にやりがいを感じない?実際はどう?
- 営業職はなぜ離職率が高いのか?その理由とは?
- 営業から総務に転職できるの?必要なスキルは何?
- 営業職ってブラック?激務になりやすい業界は?
- 派遣の営業は死ぬほどキツい?本音はどう?
- 保険営業の平均年収ってどのくらい?給与体系の仕組みは?
- ハローワークと転職サイトはどちらが使える?
- 転職の面接で名刺交換ってするべきなの?
- 転職の面接でベストな服装って(男女別)
- 第二新卒の退職理由は伝え方が大事な理由って?
- 営業職が転職するときは退職理由に注意!
- 美容師から転職するならどの業種がいい?
- 年間休日110日って普通なの?平均はどのくらい?
- 退職時に残った有給休暇を消化したいが可能?
- 転職時に内定もらったけど保留したい場合の上手な伝え方
- 退職届の上手な書き方を教えて!(テンプレ付き)
- 転職のスケジュール逆算して準備するとうまくいく
- 社内転職の成功方法とメリット・デメリットとは?
- ブランクがあるけど転職したい場合はどうする?
- 転職でミスマッチはなぜ起こるのか?
- 転職では即戦力が採用されるは実は間違いだった?
- 50代の女性でも転職で正社員になれるの?
- 人間関係がイヤで転職する時の注意点とは?
- ワークライフバランスが理由で転職する際の落とし穴とは?
- 転職の企業研究・業界研究の上手なやり方は?
- 転職する際に知っておくべき心構えとは?
- 転職の求人票の見方と嘘の見破り方とは?
- 転職エージェントとの面談ってなにを話すの?
- 転職エージェントに複数登録した方がいい理由は?
- 転職エージェントから連絡が来ない本当の理由は?
- 転職エージェント経由と直接応募とどっちがいいの?
- 転職の面接を成功に導く自己紹介の仕方とは?
- 転職の最終面接での合格率ってどのくらい?
- 転職の面接のお礼メールと返信のマナーとは?
- 働きながら転職活動する方法。転職エージェントに登録するとバレる?
- 第二新卒の職務経歴書の上手な書き方は?
- フリーターが転職する際の履歴書の書き方って?
- 本当にあった!?面接で落ちたNG理由とは?
- 転職面接で不採用の場合、理由って聞いてもいいの?
- 30代の転職でよくある失敗例とは?
- 未経験からの転職で女性におすすめの職種は?
- 35歳の女性が転職するのは厳しい?成功させるコツは?
- 大学中退者の就職活動の流れと職種・業界の選び方
- 高卒で転職すると給料はどうなる?おすすめ職種は?
- 営業に向いてない人ってどんな人?
- 営業職で転職しやすいオススメの企業って?
- 研究職からの転職でおすすめの転職先は?
- 海外移住で失敗しない現地の転職先の選び方とは?