結婚前?結婚後?転職する最高のタイミングとは?
結婚という人生における大きなライフイベントは転職するタイミングにどうかかわってくるのでしょうか?
転職するなら結婚前がいいのか結婚後がいいのか時期に悩むこともあるでしょう。
そこで結婚が理由で転職する場合の最高のタイミングがいつか紹介します。
企業側は何を気にするのか?
転職の面接で「実は近々、結婚する予定があるのですが…」と伝えたとします。
面接官はそのことに対して何を気にするのでしょうか?
実は結婚すること自体は別に気にしていません。男性はもちろん、女性も近年は結婚後も働きつづける人がほとんどだからです。
(昭和の時代は女性は結婚すると寿退社することがほとんどでしたが)
また産休や育児休暇も整備されている企業が多く、出産後も働き続けてもらいたいと思っています。
では何を気にするのか?たとえば、
・結婚したらすぐ辞めてしまわないか?
・子育てしながら仕事と両立できるのか?(両立できなくて辞めてしまわないか?)
・残業はしてもらえるのか?
などです。
会社の戦力として見込んで採用したのに、結婚を機にすぐ辞めてしまったり、すぐ産休・育休をとられてしまうと、採用計画にも狂いが生じてきます。
また職場復帰後も時短勤務になるとその分、しわ寄せが周りに及びます。
採用は時間とお金をかけて計画的に行っているので、企業側にも都合があることは忘れないようにしましょう。
男性が結婚を理由に転職する場合は?
1.面接官への伝え方は?
男性の場合、結婚すると一家の大黒柱として家庭を守ることになるから、より安定を求めるようになります。
企業側からすると「長く働き続けてくれるかな」と思うし、「年収を上げるために頑張ってくれるかな」と期待することでしょう。
つまり男性の場合、結婚を伝えるのはむしろ好印象になる場合が多いです。
もっとも結婚すると独身時代とは違って家族のための時間も大事になってくるので、付き合いが悪くなったり、残業が嫌がったりすることはあるでしょう。
でもそれはわざわざ面接で伝える必要はないので「長く働きたい」という意欲だけはしっかりアピールしましょう。
2.転職する最高のタイミングは?
男性の場合は産休はないし、子供ができることによって受ける影響は女性よりは少ないです
転職するなら結婚後に家を買って住宅ローンを組んでからが最高のタイミングです。
住宅ローンって審査するときに勤続年数を書くことになります。転職後だと勤続年数が1年未満になり、審査に通りにくくなります。
家やマンションの購入って結婚して子供が出来て今の住居が少し手狭に感じてきてから検討することが多いので、転職するならその後がよいでしょうね。
3.転職先選びのポイントは?
結婚すると家庭のためにも収入は前職レベルを維持できる方が望ましいです。
そのため、未経験の業界、職種に転職して給料が下がるよりは前職での経験が活かせる仕事がよいでしょう。
女性が結婚を理由に転職する場合は?
1.面接官への伝え方は?
面接官が思う不安をまずは解消してあげましょう。
まず、すぐに産休・育休をとらないこと、結婚後もしばらくは働くことを優先することを伝えましょう。
出産・子育ては大切なイベントだけに夫婦で話し合って計画的に行いと思ってると言うとよいでしょう。
無計画にできちゃったから産休・育休とる、では企業側も困りますからね。
もちろん本音では残業したくないとかあるでしょうが面接の場では言わない方がいいでしょう。
2.転職する最高のタイミングは?
女性の場合、結婚直後だと「すぐ育休とるのでは?」と思われてしまうため、結婚後すぐに転職はタイミングとしてはよくありません。
また育休制度も、とるには勤続1年は必要なケースも多く、転職してすぐ子供が出来ても制度上とれない可能性もあります。
もちろん結婚してすぐに子供ができるわけではありませんが、もし子供を作る予定があるなら制度を一度確認しておくとよいでしょう。
ではどんなタイミングならいいのか?
それは結婚する1年以上前に転職しておくのが最高のタイミングです。
なぜなら結婚すると結婚式を挙げますが、準備に半年かかり、準備期間はバタバタします。
とても同時並行で転職活動はできません。
そこでまず転職をして、その後に結婚を決めて結婚式の準備を進めるのが良いでしょう。
子作りはその後になるので、育休制度も無事にとれるでしょう。
3.転職先選びのポイントは?
まず既婚の女性がどれくらいいるかです。結婚しても仕事を両立させている女性社員がいるなら、同様に両立できる可能性が高いです。
そういう女性が多いということは子供の都合に合わせて働ける柔軟性がある企業だということになります。
雇用形態としてはなるべく正社員の方がいいでしょう。パートや派遣だと育休のタイミングで退職になってしまうことが考えられます。
できれば前職での経験を活かして替えの効かない人材であると望ましいです。
まとめ
結婚をきっかけに転職する場合のタイミングについて男性、女性に分けて紹介しました。
なお、転職が初めてだと上記で紹介したようなことが分からないことも多く、一人で悩みやすいです。
そこでおすすめしたいのが転職エージェントの活用です。転職活動のサポートもしてもらえるし、転職先選びも相談に乗ってもらえます。
転職エージェントにも得意不得意のジャンルがあるし、キャリアアドバイザーの質もピンからキリまであるので、できれば複数の転職エージェントに登録するとよいでしょう。
関連ページ
- 転職サイトと転職エージェントの違い
- 初めての転職。6つの準備しておくべきことは?
- 転職の書類選考で落ちない履歴書の書き方
- 転職エージェント使うメリット・デメリットとは?
- 40代からの転職を成功させるコツとは?
- ハイクラス転職で成功するためのポイントと注意点は?
- 外資系企業への転職で求められる条件とリスクとは?
- 転職で人事の目に止まる職務経歴書の書き方は?
- 転職の面接対策!よく聞かれる質問と回答例は?
- 50代からの転職が難しい理由と成功する活動方法とは?
- 転職したけど合わない・馴染めない。失敗した人の共通点とは?
- 大企業から中小企業に転職するメリット・デメリットは?
- 英語力が活かせる転職先の見つけ方とは?
- ヘッドハンターとは?なぜ転職で重宝されるのか?
- ベンチャー企業へ転職して後悔!よくある失敗例は?
- 営業職の平均年収が高い企業ランキングは?
- 転職すると年収は上がる?下がる?どっちが正解?
- 【職種別・業種別】高年収な職業の最新ランキングは?
- 20代で転職を成功させるコツとは?
- 営業を辞めたいから転職はアリ?失敗しないための考え方とは?
- 転職エージェントの上手な断り方は?退会方法や紹介案件・内定の辞退
- 転職でしんどいと感じることって何?
- 30代で未経験の職種へ転職して成功するには?
- 営業から事務へ転職。志望動機はどうする?
- 営業職の種類と必要なスキルって?
- 転職エージェントの面接確約オファーの内定率って?
- 転職の面接回数は平均どのくらい?多い場合、少ない場合は?
- 転職の面接時間が30分は短い?平均はどのくらい?
- 営業にやりがいを感じない?実際はどう?
- 営業職はなぜ離職率が高いのか?その理由とは?
- 営業から総務に転職できるの?必要なスキルは何?
- 営業職ってブラック?激務になりやすい業界は?
- 派遣の営業は死ぬほどキツい?本音はどう?
- 保険営業の平均年収ってどのくらい?給与体系の仕組みは?
- ハローワークと転職サイトはどちらが使える?
- 転職の面接で名刺交換ってするべきなの?
- 転職の面接でベストな服装って(男女別)
- 第二新卒の退職理由は伝え方が大事な理由って?
- 営業職が転職するときは退職理由に注意!
- 美容師から転職するならどの業種がいい?
- 年間休日110日って普通なの?平均はどのくらい?
- 退職時に残った有給休暇を消化したいが可能?
- 転職時に内定もらったけど保留したい場合の上手な伝え方
- 退職届の上手な書き方を教えて!(テンプレ付き)
- 転職のスケジュール逆算して準備するとうまくいく
- 社内転職の成功方法とメリット・デメリットとは?
- ブランクがあるけど転職したい場合はどうする?
- 転職でミスマッチはなぜ起こるのか?
- 転職では即戦力が採用されるは実は間違いだった?
- 50代の女性でも転職で正社員になれるの?
- 人間関係がイヤで転職する時の注意点とは?
- ワークライフバランスが理由で転職する際の落とし穴とは?
- 転職の企業研究・業界研究の上手なやり方は?
- 転職する際に知っておくべき心構えとは?
- 転職の求人票の見方と嘘の見破り方とは?
- 転職エージェントとの面談ってなにを話すの?
- 転職エージェントに複数登録した方がいい理由は?
- 転職エージェントから連絡が来ない本当の理由は?
- 転職エージェント経由と直接応募とどっちがいいの?
- 転職の面接を成功に導く自己紹介の仕方とは?
- 転職の最終面接での合格率ってどのくらい?
- 転職の面接のお礼メールと返信のマナーとは?
- 働きながら転職活動する方法。転職エージェントに登録するとバレる?
- 第二新卒の職務経歴書の上手な書き方は?
- フリーターが転職する際の履歴書の書き方って?
- 本当にあった!?面接で落ちたNG理由とは?
- 転職面接で不採用の場合、理由って聞いてもいいの?
- 30代の転職でよくある失敗例とは?
- 未経験からの転職で女性におすすめの職種は?
- 35歳の女性が転職するのは厳しい?成功させるコツは?
- 大学中退者の就職活動の流れと職種・業界の選び方
- 高卒で転職すると給料はどうなる?おすすめ職種は?
- 営業に向いてない人ってどんな人?
- 営業職で転職しやすいオススメの企業って?
- 研究職からの転職でおすすめの転職先は?
- 海外移住で失敗しない現地の転職先の選び方とは?