営業を辞めたいから転職はアリ?失敗しないための考え方とは?
営業の仕事が辛いから辞めたい!そう思って転職を考える人も多いでしょう。
でもちょっと待ってください!辞めたい本当の理由は何かよく考えてみませんか?
場合によってはなんとかなるかもしれません。
営業を辞めたくなった時の考え方について紹介します。
営業をなぜ辞めたいのか?
営業職を未経験の人からすると、営業の仕事ってキツそうなイメージがありますよね?
実際、営業がイヤになって転職する人の理由て「ノルマがキツい」というのが多かったりします。
では辞める理由として他にもどんなものが多いのか紹介します。
1.成果重視の仕事だから
営業職は仕事の頑張りが成果として現れます。それがやりがいにつながる一方で、ノルマ達成がきつい一面があります。
なかなかノルマが達成できないとそれだけで辞めたくなるでしょう。
また結果だけで評価されてしまいがちなので、結果が出ない人にとっては辛いことが多いでしょう。
2.営業のお仕事が合わない
営業職の場合、お客さんを説得して商品を買わせるのがお仕事になります。
そのため口下手でセールストークができないとなかなか結果が出にくいし、お客さん相手に頭を下げることに抵抗を覚えることもあるでしょう。
また断られるたびに落ち込んだりすると、仕事を続けるのも辛くなります。
お客さんと信頼関係を築くのが重要ですが、そうしたスキルに乏しいととても疲れることでしょう。
でもこれらのスキルはビジネスマンとしては欠かせないものなので、そこから逃げていてはいつまでたっても問題がついてまわります。
むしろ乗り越える機会を与えられていると思って頑張った方がいいでしょう。
3.長時間労働になりやすい
お客さん相手の仕事だとどうしても相手の都合に振り回されがちです。
そのため残業や休日出勤が発生したり、長時間労働になりがちです。
家族がいる場合は仕事に忙殺されて家族サービスができないのは大変でしょう。
4.自社の商品に魅力がない
これも理由の一つです。心から売りたいと思う商品がなく、本音ではあまりお客さんのためにはなっていない商品をセールストークでうまく騙して売りつけるのは心が痛むでしょう。
儲け優先の会社の場合、そういうことはよくあるので、できれば転職する際によく調べておくべきでしょうね。
営業が向いていない本当の原因は何か?
営業がイヤになったから転職する場合、本当の原因は何かを考えた方がよいでしょう。
たとえば営業がイヤといっても、実際は
・自分自身の仕事の取り組み方に課題がある
・営業スタイルや扱う商品に問題がある
・営業職そのものが自分に合わない
など理由が3つに分かれます。
何が原因なのかを分析しないと次の転職先でも同じことの繰り返しになりかねません。
仕事の取り組み方に問題があって成果が出ないなら、やり方を変えたり、勉強したりすれば改善できる余地は十分あるでしょう。
綿密な計画を立てたり、もっと業務を効率化したり、お客さんともっと密にコミュニケーションをとったりといろいろ対策はできます。
扱う商品や営業スタイルに問題があるなら、自分に合った会社に転職するのがいいでしょう。
新規営業が難しいならルート営業の仕事に変えてみたり、個人相手がダメなら法人相手にしたり、無形のサービスがダメなら有形の商品にしてみるとか。
営業職そのものが合わないなら営業以外の職種に転職するのが正解といえます。
営業の何がイヤなのか、それを明確化すればやるべきことも見えてくるでしょう。
営業に向いてない人はどんな人?
もし営業職への転職を考えているなら、こんな人は向いてないという特徴を先に知っておくと転職先選びの参考になるでしょう。
1.コミュニケーション能力に自信がない
営業職にはコミュニケーション能力は必須です。
お客さんと信頼関係を築く上でコミュニケーションをとることが非常に大事です。
これが出来ないと営業ではかなり不利になるでしょう。
2.スケジュール管理ができない
お客さんとの約束の時間に遅れたりすると信頼関係を損ないます。
相手があるお仕事の場合、スケジュールをしっかりと管理することは必須といえます。
またノルマ達成のために日々スケジュールを確認して今日やるべきことを明確にするのもスケジュール能力といえます。
営業をやるならこうした能力は欠かせません。
3.言われたことしかできない
指示された仕事だけを淡々とこなしていたら給料がもらえる、そんな意識で仕事に取り組んでいる人には営業は向いていません。
営業の基本は相手の欲しがってるものを売ることです。相手がどんなものを欲しがっているか常に考え、自ら行動していく姿勢が大事になります。
指示待ちの方が楽かもしれませんが、そういう人は営業職についても苦労することでしょう。
4.ノルマのある仕事が苦痛
営業の仕事は常に数字がついて回ります。営業成績が給料に反映されるし、ノルマだってあります。
うまくいっていない場合は数字も悪く、毎日ストレスに悩まされることになるでしょう。
そのストレスが苦痛に感じる人だと営業を続けていくのは大変です。
逆に開き直ってそこにフォーカスを置かないとで、どうすれば改善できるかを考えられる人なら大丈夫です。
5.御用聞きではダメ
営業の場合、商品を買ってもらうことからお客さんの立場の方が上になりがちです。
ときにはムリな要求をされて対応に困ることもあるでしょう。
でもそれを全部受けていたら会社の信用も失うし、自分も大変になります。
時には断る勇気を持たないと、長い目で見て信用を築くのは難しいでしょう。
まとめ
営業はとても可能性のある仕事です。なぜならどんな仕事も営業は欠かせないからです。
だからこそ営業ができるようになれば、どんな仕事についてもやっていける自信がつくでしょう。
だからこそ営業が辛いと思っても簡単には辞めないでしばらく耐えてみる必要があります。
もちろん、精神的につらくて限界というなら辞めるのも仕方ありませんが、なぜ辞めたいのか、原因をしっかり考えみましょう。
一人で悩んでいるとどうしても行き詰まることがあるので、そういう場合は転職エージェントに登録してキャリアアドバイザーに相談してみることをおすすめします。
上司や友人よりも客観的な意見を言ってくれるし、転職のプロなので、プロの目線でアドバイスを貰えますよ。
関連ページ
- 転職サイトと転職エージェントの違い
- 初めての転職。6つの準備しておくべきことは?
- 転職の書類選考で落ちない履歴書の書き方
- 転職エージェント使うメリット・デメリットとは?
- 40代からの転職を成功させるコツとは?
- ハイクラス転職で成功するためのポイントと注意点は?
- 外資系企業への転職で求められる条件とリスクとは?
- 転職で人事の目に止まる職務経歴書の書き方は?
- 転職の面接対策!よく聞かれる質問と回答例は?
- 50代からの転職が難しい理由と成功する活動方法とは?
- 転職したけど合わない・馴染めない。失敗した人の共通点とは?
- 大企業から中小企業に転職するメリット・デメリットは?
- 英語力が活かせる転職先の見つけ方とは?
- ヘッドハンターとは?なぜ転職で重宝されるのか?
- ベンチャー企業へ転職して後悔!よくある失敗例は?
- 営業職の平均年収が高い企業ランキングは?
- 転職すると年収は上がる?下がる?どっちが正解?
- 【職種別・業種別】高年収な職業の最新ランキングは?
- 20代で転職を成功させるコツとは?
- 転職エージェントの上手な断り方は?退会方法や紹介案件・内定の辞退
- 転職でしんどいと感じることって何?
- 結婚前?結婚後?転職する最高のタイミングとは?
- 30代で未経験の職種へ転職して成功するには?
- 営業から事務へ転職。志望動機はどうする?
- 営業職の種類と必要なスキルって?
- 転職エージェントの面接確約オファーの内定率って?
- 転職の面接回数は平均どのくらい?多い場合、少ない場合は?
- 転職の面接時間が30分は短い?平均はどのくらい?
- 営業にやりがいを感じない?実際はどう?
- 営業職はなぜ離職率が高いのか?その理由とは?
- 営業から総務に転職できるの?必要なスキルは何?
- 営業職ってブラック?激務になりやすい業界は?
- 派遣の営業は死ぬほどキツい?本音はどう?
- 保険営業の平均年収ってどのくらい?給与体系の仕組みは?
- ハローワークと転職サイトはどちらが使える?
- 転職の面接で名刺交換ってするべきなの?
- 転職の面接でベストな服装って(男女別)
- 第二新卒の退職理由は伝え方が大事な理由って?
- 営業職が転職するときは退職理由に注意!
- 美容師から転職するならどの業種がいい?
- 年間休日110日って普通なの?平均はどのくらい?
- 退職時に残った有給休暇を消化したいが可能?
- 転職時に内定もらったけど保留したい場合の上手な伝え方
- 退職届の上手な書き方を教えて!(テンプレ付き)
- 転職のスケジュール逆算して準備するとうまくいく
- 社内転職の成功方法とメリット・デメリットとは?
- ブランクがあるけど転職したい場合はどうする?
- 転職でミスマッチはなぜ起こるのか?
- 転職では即戦力が採用されるは実は間違いだった?
- 50代の女性でも転職で正社員になれるの?
- 人間関係がイヤで転職する時の注意点とは?
- ワークライフバランスが理由で転職する際の落とし穴とは?
- 転職の企業研究・業界研究の上手なやり方は?
- 転職する際に知っておくべき心構えとは?
- 転職の求人票の見方と嘘の見破り方とは?
- 転職エージェントとの面談ってなにを話すの?
- 転職エージェントに複数登録した方がいい理由は?
- 転職エージェントから連絡が来ない本当の理由は?
- 転職エージェント経由と直接応募とどっちがいいの?
- 転職の面接を成功に導く自己紹介の仕方とは?
- 転職の最終面接での合格率ってどのくらい?
- 転職の面接のお礼メールと返信のマナーとは?
- 働きながら転職活動する方法。転職エージェントに登録するとバレる?
- 第二新卒の職務経歴書の上手な書き方は?
- フリーターが転職する際の履歴書の書き方って?
- 本当にあった!?面接で落ちたNG理由とは?
- 転職面接で不採用の場合、理由って聞いてもいいの?
- 30代の転職でよくある失敗例とは?
- 未経験からの転職で女性におすすめの職種は?
- 35歳の女性が転職するのは厳しい?成功させるコツは?
- 大学中退者の就職活動の流れと職種・業界の選び方
- 高卒で転職すると給料はどうなる?おすすめ職種は?
- 営業に向いてない人ってどんな人?
- 営業職で転職しやすいオススメの企業って?
- 研究職からの転職でおすすめの転職先は?
- 海外移住で失敗しない現地の転職先の選び方とは?