高卒で転職すると給料はどうなる?おすすめ職種は?
高卒で今のまま働き続けても給料や待遇で大卒に差をつけられて転職を考える人もいるでしょう。
でも転職の求人って大卒がほとんどです。
では高卒で転職って難しいのでしょうか?
そこで高卒で転職すると給料はどうなるのか?またおすすめの職種を紹介します。
高卒の転職の厳しい事情とは?
高卒と大卒では大きな差があります。以下、ポイントを紹介します。
1.生涯賃金が違う
高卒と大卒では生涯賃金にかなり差があるのを知っていますか?
高卒の方が大卒よりも4年早く就職するのに、途中で追い抜かれて最後には大きく差がつきます。
労働政策研究・研修機構の2016年のデータによると男性の場合の生涯賃金は、
・大卒 2億6600万円
・高卒 2億600万円
その差、なんと6000万!
2.求人を出す企業が違う
大卒の場合、転職市場は賑わっているので、多くの業界、多くの企業の中から選ぶことができます。
給料だって年収アップする人もいるでしょう。
そもそも中途採用は大卒に限定しているところが多いのです。
しかし高卒では「高卒OK」の求人を出している企業の平均年収は低めなことが多く、多いのは工場の作業や飲食店・小売店のスタッフです。
いわゆるブルーカラーと言われる業界は高卒の転職者を積極的に受け入れています。
ただしブラック企業も存在しているので会社選びの際はよく調べておかないといけません。
高卒で転職しやすい業界・職種は?
企業が中途採用する場合、経験やスキルなどがある即戦力として採用するケースが多いです。
そういう場合は学歴よりも経験が優先されるので同じ年齢でも実務経験の長い高卒の方が有利になることがあります。
ただし、若い世代だと企業も経験よりもポテンシャルを優先するので、地頭力の指標として出身大学で判断するケースもあります。そうなると高卒は不利になります。
では高卒はどんな業界・職種なら転職しやすいのでしょうか?
1つは学歴別の採用がはっきりしているところ。具体的には公務員です。
中途採用の枠として大卒、高卒が区切られており、それぞれ別の選考が行われます。高卒の方には人気の職業になります。
特に地方公務員の場合、欠員補充で募集することがあるので狙い目です。
公務員でも警察官や自衛官、消防官などは人気ですね。
公務員以外では配送ドライバーなどの運送業や電車・バスなどの旅客業は高卒の中途採用枠があり、転職しやすいです。
他にも製造業で工場の作業員などは常に求人があり、仕事さえ選ばなければ転職しやすいと言えるでしょう。
2つ目は実力主義なところ。個人の技能により能力の差がはっきりでやすいところで、販売・小売・飲食・IT業界などがあります。
実力さえあれば高卒でも店長からエリアマネージャーになってキャリアアップする例はよくあります。
保険代理店や自動車ディーラーなど新規営業のお仕事は能力次第で成果が上げられるし昇給・昇進も十分可能です。
まとめ
高卒と大卒の給料の違いやおすすめの職業について紹介しました。
転職市場では大卒が圧倒的有利なのは変わりません。高卒の人は大卒の人たちの中に混じって競争しなければならないので、そのままではなかなか採用されません。
そのためには大卒に勝てるスキルを身につける必要があります。
具体的には資格か実務経験です。転職の際は特に実務経験を中心に面接官にアピールするといいでしょう。
関連ページ
- 転職サイトと転職エージェントの違い
- 初めての転職。6つの準備しておくべきことは?
- 転職の書類選考で落ちない履歴書の書き方
- 転職エージェント使うメリット・デメリットとは?
- 40代からの転職を成功させるコツとは?
- ハイクラス転職で成功するためのポイントと注意点は?
- 外資系企業への転職で求められる条件とリスクとは?
- 転職で人事の目に止まる職務経歴書の書き方は?
- 転職の面接対策!よく聞かれる質問と回答例は?
- 50代からの転職が難しい理由と成功する活動方法とは?
- 転職したけど合わない・馴染めない。失敗した人の共通点とは?
- 大企業から中小企業に転職するメリット・デメリットは?
- 英語力が活かせる転職先の見つけ方とは?
- ヘッドハンターとは?なぜ転職で重宝されるのか?
- ベンチャー企業へ転職して後悔!よくある失敗例は?
- 営業職の平均年収が高い企業ランキングは?
- 転職すると年収は上がる?下がる?どっちが正解?
- 【職種別・業種別】高年収な職業の最新ランキングは?
- 20代で転職を成功させるコツとは?
- 営業を辞めたいから転職はアリ?失敗しないための考え方とは?
- 転職エージェントの上手な断り方は?退会方法や紹介案件・内定の辞退
- 転職でしんどいと感じることって何?
- 結婚前?結婚後?転職する最高のタイミングとは?
- 30代で未経験の職種へ転職して成功するには?
- 営業から事務へ転職。志望動機はどうする?
- 営業職の種類と必要なスキルって?
- 転職エージェントの面接確約オファーの内定率って?
- 転職の面接回数は平均どのくらい?多い場合、少ない場合は?
- 転職の面接時間が30分は短い?平均はどのくらい?
- 営業にやりがいを感じない?実際はどう?
- 営業職はなぜ離職率が高いのか?その理由とは?
- 営業から総務に転職できるの?必要なスキルは何?
- 営業職ってブラック?激務になりやすい業界は?
- 派遣の営業は死ぬほどキツい?本音はどう?
- 保険営業の平均年収ってどのくらい?給与体系の仕組みは?
- ハローワークと転職サイトはどちらが使える?
- 転職の面接で名刺交換ってするべきなの?
- 転職の面接でベストな服装って(男女別)
- 第二新卒の退職理由は伝え方が大事な理由って?
- 営業職が転職するときは退職理由に注意!
- 美容師から転職するならどの業種がいい?
- 年間休日110日って普通なの?平均はどのくらい?
- 退職時に残った有給休暇を消化したいが可能?
- 転職時に内定もらったけど保留したい場合の上手な伝え方
- 退職届の上手な書き方を教えて!(テンプレ付き)
- 転職のスケジュール逆算して準備するとうまくいく
- 社内転職の成功方法とメリット・デメリットとは?
- ブランクがあるけど転職したい場合はどうする?
- 転職でミスマッチはなぜ起こるのか?
- 転職では即戦力が採用されるは実は間違いだった?
- 50代の女性でも転職で正社員になれるの?
- 人間関係がイヤで転職する時の注意点とは?
- ワークライフバランスが理由で転職する際の落とし穴とは?
- 転職の企業研究・業界研究の上手なやり方は?
- 転職する際に知っておくべき心構えとは?
- 転職の求人票の見方と嘘の見破り方とは?
- 転職エージェントとの面談ってなにを話すの?
- 転職エージェントに複数登録した方がいい理由は?
- 転職エージェントから連絡が来ない本当の理由は?
- 転職エージェント経由と直接応募とどっちがいいの?
- 転職の面接を成功に導く自己紹介の仕方とは?
- 転職の最終面接での合格率ってどのくらい?
- 転職の面接のお礼メールと返信のマナーとは?
- 働きながら転職活動する方法。転職エージェントに登録するとバレる?
- 第二新卒の職務経歴書の上手な書き方は?
- フリーターが転職する際の履歴書の書き方って?
- 本当にあった!?面接で落ちたNG理由とは?
- 転職面接で不採用の場合、理由って聞いてもいいの?
- 30代の転職でよくある失敗例とは?
- 未経験からの転職で女性におすすめの職種は?
- 35歳の女性が転職するのは厳しい?成功させるコツは?
- 大学中退者の就職活動の流れと職種・業界の選び方
- 営業に向いてない人ってどんな人?
- 営業職で転職しやすいオススメの企業って?
- 研究職からの転職でおすすめの転職先は?
- 海外移住で失敗しない現地の転職先の選び方とは?