ブランクがあるけど転職したい場合はどうする?
いろいろな理由で離職期間のブランクが長い場合、転職するにも不安が残りますよね?
うまく話せないとかえって悪印象になり不採用にされてしまいます。
そこで、企業はブランクがあることに対しどう思っているのか?
またブランクについてどう話せば好印象につながるのか?紹介します。
会社側はブランクをどう見ているか?
会社側からすると離職期間のブランクは不安要素でしかありません。
離職期間があるということは、
・転職期間が長引いた
・別の理由があった
と2つの可能性があります。
転職活動の期間が長引くということは本人の能力も不安視されることになります。当然、なぜ長引いたのかも聞かれることになるでしょう。
一般的に転職活動にかかる期間は3ヶ月くらいです。それ以上ブランクがある場合はその理由を答えられるようにしておきましょう。
別の理由があった場合は、長い間、労働から離れていて本当にバリバリ働けるのか、勤労意欲が疑問視されます。
場合によっては「働くのがイヤで逃げていたのでは?」と疑われてしまいます。
ブランクが長い場合はその空白期間で何を経験し、それを今後にどう活かせるのかを明確に答えられないとダメでしょう。
ブランクについての伝え方のポイント
1.胸を張って堂々と正直に答える
ブランクについて話すのが自信がないと、それが相手にも伝わりツッコまれる原因になります。
自分自身がブランクについて否定的に捉えるのではなく、ブランクがあったからこそ今の自分がある、ブランク期間に得たもの、経験したものを肯定的に考えましょう。
ブランク期間のことは正直にありのままに話しましょう。
取り繕うとそれは必ず伝わるのかえって逆効果です。
2.ブランク期間の行動から何を得たか
ブランク期間に○○をした、とただ答えるだけでは面接官の心には刺さりません。
どういう理由で○○をしたのか、○○をしたことで何を得たのか?そういったことも含めて話すことで「ブランク期間も決して無駄ではなかった」とアピールできます。
3.証拠があれば提示する
ブランクについて企業側はそれを確かめる術がありません。海外留学していたなら、その証拠がなければ本当のところは信用できないでしょう。
だからこそブランク期間に○○をしたことで何がどうなった、という変化があれば証拠として提示しましょう。
たとえば海外留学によってTOEICの点数が400点から600点に上がったと、証拠を提示すれば説得力も上がります。
4.ブランクが転職先の企業とどう関連しているのか
ブランク期間に行動して得たもの、やりたいと思ったことが、転職先の企業の向かう方向と一致していないと一貫性がありません。
そこで得たものを入社してからどう活かすのか、具体的なビジョンを語れなくてはなりません。
入社する意欲をアピールすることにもなるのでここは非常に重要です。
ブランクをポジティブに言い換えたら?
ネガティブになりがちなブランクを好印象になるようにポジティブにしたらどうなるか、いくつか例を紹介します。
・転職活動が長引いた
長引いた理由について、前職での経験からこうしたいという思いがあり、そのため希望に叶う企業をなかなか見つけられず転職活動が長引いた
・資格勉強してた
○○という理由で受験を決意し、勉強した結果、無事に合格した。資格を通じて得た〇〇を活かし、御社で活躍したい。
・介護してた
将来的に〇〇をしたいと考えていて、介護の隙間時間で勉強して○○という資格を取得した。今は介護が落ち着いたため、資格勉強で得た知識を元に活躍したい。
・海外留学してた
○○のために海外留学してた。その結果、TOEICが○点アップしました。留学を通じて得た○○で御社で活躍したい
・海外旅行してた
○○を旅行してました。旅行を通じて○○に対する理解を深めることができた。旅行で得た経験を元に御社の事業拡大に役立てたい
・入院してた
○を骨折して入院してた。現在は治っているので入社後の仕事には問題はありません。入院中も○○や〇〇でチェックしていました。
まとめ
離職期間のブランクを会社はどう見ているか、またブランクを伝えるときのポイント、そしてブランクをポジティブに言い換えるコツを紹介しました。
ブランクは一見マイナス要素ですが、理由をきちんと言えるなら特別マイナス要素にはなりません。
それだけに理由を伝えるのは重要です。ブランクは自分にとって必要だった。それがあるから今の自分がある、くらい伝えられるようによく考えましょう。
もし自分ではいい答えが思いつかない場合は転職エージェントに登録してキャリアアドバイザーに相談しましょう。
関連ページ
- 転職サイトと転職エージェントの違い
- 初めての転職。6つの準備しておくべきことは?
- 転職の書類選考で落ちない履歴書の書き方
- 転職エージェント使うメリット・デメリットとは?
- 40代からの転職を成功させるコツとは?
- ハイクラス転職で成功するためのポイントと注意点は?
- 外資系企業への転職で求められる条件とリスクとは?
- 転職で人事の目に止まる職務経歴書の書き方は?
- 転職の面接対策!よく聞かれる質問と回答例は?
- 50代からの転職が難しい理由と成功する活動方法とは?
- 転職したけど合わない・馴染めない。失敗した人の共通点とは?
- 大企業から中小企業に転職するメリット・デメリットは?
- 英語力が活かせる転職先の見つけ方とは?
- ヘッドハンターとは?なぜ転職で重宝されるのか?
- ベンチャー企業へ転職して後悔!よくある失敗例は?
- 営業職の平均年収が高い企業ランキングは?
- 転職すると年収は上がる?下がる?どっちが正解?
- 【職種別・業種別】高年収な職業の最新ランキングは?
- 20代で転職を成功させるコツとは?
- 営業を辞めたいから転職はアリ?失敗しないための考え方とは?
- 転職エージェントの上手な断り方は?退会方法や紹介案件・内定の辞退
- 転職でしんどいと感じることって何?
- 結婚前?結婚後?転職する最高のタイミングとは?
- 30代で未経験の職種へ転職して成功するには?
- 営業から事務へ転職。志望動機はどうする?
- 営業職の種類と必要なスキルって?
- 転職エージェントの面接確約オファーの内定率って?
- 転職の面接回数は平均どのくらい?多い場合、少ない場合は?
- 転職の面接時間が30分は短い?平均はどのくらい?
- 営業にやりがいを感じない?実際はどう?
- 営業職はなぜ離職率が高いのか?その理由とは?
- 営業から総務に転職できるの?必要なスキルは何?
- 営業職ってブラック?激務になりやすい業界は?
- 派遣の営業は死ぬほどキツい?本音はどう?
- 保険営業の平均年収ってどのくらい?給与体系の仕組みは?
- ハローワークと転職サイトはどちらが使える?
- 転職の面接で名刺交換ってするべきなの?
- 転職の面接でベストな服装って(男女別)
- 第二新卒の退職理由は伝え方が大事な理由って?
- 営業職が転職するときは退職理由に注意!
- 美容師から転職するならどの業種がいい?
- 年間休日110日って普通なの?平均はどのくらい?
- 退職時に残った有給休暇を消化したいが可能?
- 転職時に内定もらったけど保留したい場合の上手な伝え方
- 退職届の上手な書き方を教えて!(テンプレ付き)
- 転職のスケジュール逆算して準備するとうまくいく
- 社内転職の成功方法とメリット・デメリットとは?
- 転職でミスマッチはなぜ起こるのか?
- 転職では即戦力が採用されるは実は間違いだった?
- 50代の女性でも転職で正社員になれるの?
- 人間関係がイヤで転職する時の注意点とは?
- ワークライフバランスが理由で転職する際の落とし穴とは?
- 転職の企業研究・業界研究の上手なやり方は?
- 転職する際に知っておくべき心構えとは?
- 転職の求人票の見方と嘘の見破り方とは?
- 転職エージェントとの面談ってなにを話すの?
- 転職エージェントに複数登録した方がいい理由は?
- 転職エージェントから連絡が来ない本当の理由は?
- 転職エージェント経由と直接応募とどっちがいいの?
- 転職の面接を成功に導く自己紹介の仕方とは?
- 転職の最終面接での合格率ってどのくらい?
- 転職の面接のお礼メールと返信のマナーとは?
- 働きながら転職活動する方法。転職エージェントに登録するとバレる?
- 第二新卒の職務経歴書の上手な書き方は?
- フリーターが転職する際の履歴書の書き方って?
- 本当にあった!?面接で落ちたNG理由とは?
- 転職面接で不採用の場合、理由って聞いてもいいの?
- 30代の転職でよくある失敗例とは?
- 未経験からの転職で女性におすすめの職種は?
- 35歳の女性が転職するのは厳しい?成功させるコツは?
- 大学中退者の就職活動の流れと職種・業界の選び方
- 高卒で転職すると給料はどうなる?おすすめ職種は?
- 営業に向いてない人ってどんな人?
- 営業職で転職しやすいオススメの企業って?
- 研究職からの転職でおすすめの転職先は?
- 海外移住で失敗しない現地の転職先の選び方とは?