35歳の女性が転職するのは厳しい?成功させるコツは?
35歳の女性の場合、結婚・出産・子育てと人生のイベントが目白押しです。
しかしそうなると転職するのも一苦労です。
男女平等が叫ばれている昨今ですが、企業側だって本音では育休をとる可能性のある女性より男性を採用したがりますよね?
そこで35歳女性が転職するのが厳しい理由と成功させるコツについて紹介します。
「35歳が転職の限界」とはどういうこと?
世間では「35歳転職限界説」というのがあり、35歳になると転職するのは厳しくなるというものです。
しかしこれは間違いで、正しくは未経験の業界・職種への転職は35歳が限界で、同業他社への転職なら35歳を過ぎても十分可能です。
未経験の業界や職種へ転職する場合、ゼロから仕事を覚えないといけません。
社員教育にはお金と時間がかかります。それだけに将来、会社に貢献してくれることを期待してるわけです。
でも同じゼロから教育するなら若い人の方が素直で吸収力も高く、コストもかかりません。
となると企業側にとってもわざわざ35歳を採用するメリットが薄く、結果的に転職は難しくなります。
その点、同業他社に転職するなら、これまでの経験やスキルも活かせるため、教育コストも必要なく、即戦力として活躍できるので転職は十分可能になります。
35歳女性の転職が厳しい理由とは?
近頃は女性の結婚年齢が高くなり、35歳でも独身は珍しくありません。
それどころか35歳になってようやく結婚を焦りだして婚活を始め、アラフォーで結婚、出産する女性も増えてきています。
ということは35歳の女性というのは企業側からすると結婚、出産、子育てでいつ産休・育休をとるか分からないということになります。
せっかく採用したものの、直後にすぐ結婚、出産して産休・育休で長期間休まれたら、企業側としても困ります。
欠員が出れば補充しなければならず、そのためにはまた時間とお金のかかる採用活動をしないといけません。
そのため、女性の場合、面接で「これから結婚する予定はありますか?」など結婚について聞かれます。
また子供がいる場合は子育てと両立できるのか心配されるでしょう。
こうした企業側の不安を払拭するには面接にて
・結婚する予定はあるが、子供を作る予定はまだ先である
・子供がいるが家族の協力があり十分対応できる
上記の2点についてきちんと自分の言葉で説明できるようにしておいた方がいいでしょう。
もし転職と結婚のタイミングが重なるなら、結婚する前に転職した方がいいです。
育児休業制度の規約の中には1年以上勤務していることがあるので、すぐ子供を作るつもりなら、出産する1年以上前には転職しているといいでしょう。
35歳での転職を成功させるコツとは?
35歳が転職を成功させるには以下のポイントを抑えましょう。
1.即戦力になれるスキルや経験
同じ業界・職種で働いた経験があっても、企業が違えば同じ職種でも業務内容の範囲が違う可能性もあります。
本当に自分の経験やスキルが受ける企業に入っても活かせるのかどうかが重要です。
その業界での実績や経験があると転職には有利に働くでしょう。
2.マネジメントができるか
新卒で入社した人は35歳になる頃にはマネジメントを経験しています。そういう人と比較されるわけなので、当然、あなたにもマネジメント経験が求められます。
今まで部下を率いてチームで仕事をしたことがない人は転職では不利は否めないでしょう。
3.こだわりを捨てる
希望条件にいろいろこだわっているとどの企業にも不満が出てきて転職もうまくいかなくなります。
もちろん高いスキルと経験があればそれに見合うだけの年収や待遇で転職できるでしょうが、あまりごねると企業側も敬遠します。
4.知名度が低い企業を狙う
誰でも名前を知ってる大手企業は人気も高く、採用されるのは即戦力になる人材ばかりです。採用される確率は低いでしょう。
知名度や人気にこだわっていると結果的にいつまでも転職できなくなります。
そこで狙うのがあえて知名度が低い企業です。中にはありますよね?知名度が低いけど優良な会社って。
知名度が低いと応募者が集まらないから企業側も必死になります。そのため、即戦力としての自信がなくても人柄や入社意欲をアピールできれば採用される可能性は高いです。
もちろん企業のリサーチもしっかり行う必要がありますが。
まとめ
35歳転職限界説や、35歳女性が転職が難しい理由、そして35歳で転職を成功させるコツを紹介しました。
35歳の女性が転職するのはいろいろ不安も多いでしょう。そんなときに心強いのが転職エージェントの存在です。
女性に特化したエージェントもあるので、そういうところなら女性ならではの悩みにも真摯に答えてくれるはずです。
非公開求人を多数抱えているので、あなたに合った企業を紹介してくれますよ。ぜひ活用しましょう。
関連ページ
- 転職サイトと転職エージェントの違い
- 初めての転職。6つの準備しておくべきことは?
- 転職の書類選考で落ちない履歴書の書き方
- 転職エージェント使うメリット・デメリットとは?
- 40代からの転職を成功させるコツとは?
- ハイクラス転職で成功するためのポイントと注意点は?
- 外資系企業への転職で求められる条件とリスクとは?
- 転職で人事の目に止まる職務経歴書の書き方は?
- 転職の面接対策!よく聞かれる質問と回答例は?
- 50代からの転職が難しい理由と成功する活動方法とは?
- 転職したけど合わない・馴染めない。失敗した人の共通点とは?
- 大企業から中小企業に転職するメリット・デメリットは?
- 英語力が活かせる転職先の見つけ方とは?
- ヘッドハンターとは?なぜ転職で重宝されるのか?
- ベンチャー企業へ転職して後悔!よくある失敗例は?
- 営業職の平均年収が高い企業ランキングは?
- 転職すると年収は上がる?下がる?どっちが正解?
- 【職種別・業種別】高年収な職業の最新ランキングは?
- 20代で転職を成功させるコツとは?
- 営業を辞めたいから転職はアリ?失敗しないための考え方とは?
- 転職エージェントの上手な断り方は?退会方法や紹介案件・内定の辞退
- 転職でしんどいと感じることって何?
- 結婚前?結婚後?転職する最高のタイミングとは?
- 30代で未経験の職種へ転職して成功するには?
- 営業から事務へ転職。志望動機はどうする?
- 営業職の種類と必要なスキルって?
- 転職エージェントの面接確約オファーの内定率って?
- 転職の面接回数は平均どのくらい?多い場合、少ない場合は?
- 転職の面接時間が30分は短い?平均はどのくらい?
- 営業にやりがいを感じない?実際はどう?
- 営業職はなぜ離職率が高いのか?その理由とは?
- 営業から総務に転職できるの?必要なスキルは何?
- 営業職ってブラック?激務になりやすい業界は?
- 派遣の営業は死ぬほどキツい?本音はどう?
- 保険営業の平均年収ってどのくらい?給与体系の仕組みは?
- ハローワークと転職サイトはどちらが使える?
- 転職の面接で名刺交換ってするべきなの?
- 転職の面接でベストな服装って(男女別)
- 第二新卒の退職理由は伝え方が大事な理由って?
- 営業職が転職するときは退職理由に注意!
- 美容師から転職するならどの業種がいい?
- 年間休日110日って普通なの?平均はどのくらい?
- 退職時に残った有給休暇を消化したいが可能?
- 転職時に内定もらったけど保留したい場合の上手な伝え方
- 退職届の上手な書き方を教えて!(テンプレ付き)
- 転職のスケジュール逆算して準備するとうまくいく
- 社内転職の成功方法とメリット・デメリットとは?
- ブランクがあるけど転職したい場合はどうする?
- 転職でミスマッチはなぜ起こるのか?
- 転職では即戦力が採用されるは実は間違いだった?
- 50代の女性でも転職で正社員になれるの?
- 人間関係がイヤで転職する時の注意点とは?
- ワークライフバランスが理由で転職する際の落とし穴とは?
- 転職の企業研究・業界研究の上手なやり方は?
- 転職する際に知っておくべき心構えとは?
- 転職の求人票の見方と嘘の見破り方とは?
- 転職エージェントとの面談ってなにを話すの?
- 転職エージェントに複数登録した方がいい理由は?
- 転職エージェントから連絡が来ない本当の理由は?
- 転職エージェント経由と直接応募とどっちがいいの?
- 転職の面接を成功に導く自己紹介の仕方とは?
- 転職の最終面接での合格率ってどのくらい?
- 転職の面接のお礼メールと返信のマナーとは?
- 働きながら転職活動する方法。転職エージェントに登録するとバレる?
- 第二新卒の職務経歴書の上手な書き方は?
- フリーターが転職する際の履歴書の書き方って?
- 本当にあった!?面接で落ちたNG理由とは?
- 転職面接で不採用の場合、理由って聞いてもいいの?
- 30代の転職でよくある失敗例とは?
- 未経験からの転職で女性におすすめの職種は?
- 大学中退者の就職活動の流れと職種・業界の選び方
- 高卒で転職すると給料はどうなる?おすすめ職種は?
- 営業に向いてない人ってどんな人?
- 営業職で転職しやすいオススメの企業って?
- 研究職からの転職でおすすめの転職先は?
- 海外移住で失敗しない現地の転職先の選び方とは?